失敗しない!【門袖・門柱】

ご自宅の顔ともいえるエントランス
選ぶものや組み合わせで印象が大きく変わります。
デザインだけではなく使い勝手や充実した機能も大切なポイントとなります。



門袖や門柱ついて📝
門袖の主な役割と特徴は以下の通りです☟
機能性:ポスト、インターホン、表札、照明、宅配ボックスなどを取り付ける場所として機能します。これにより、利便性が向上します。
デザイン性:エントランスの雰囲気を左右し、家の印象を大きく決定します。タイル、石材、塗装など組み合わせが豊富にあり、家のデザイン に合わせて選ぶことができます。
重厚感:門袖はブロックを積むパターンが多いため、門柱と比較して壁状であるため、より重厚感のある印象を与えます。
景観:花壇や植栽と組み合わせることで、門周りの景観を美しく演出 することができます。

門袖とは…
建物の壁のような横に広がる構造物(袖壁)
ファサードとの一体感を持たせたり、デザインに重圧感をプラスでき
ます タイル貼りや塗り壁、ブロックなど仕上げの自由度が高く、意匠性◎

続いて門柱です📝
門柱の主な役割と特徴は以下の通りです☟
機能性: 表札、ポスト、インターホンなどを取り付けることができ、照明や宅配ボックス、電気錠などが組み込まれたポールタイプ状
景観:コンパクトなサイズが多く、独立式なので設置場所が自由に選べます
デザイン性: 家の外観を引き締め、統一感のある印象を与え、家の 「顔」としてデザインのアクセントになります。

一方で、以下のようなデメリットも考えられます
不便さ: 玄関から離れた場所に設置すると、雨の日の郵便物回収が不便になることがあります。
訪問者の待機場所: 訪問者が門柱の前で待つことになるため、場合 によっては外で待たせてしまうことになります。

門柱とは…
独立した縦型の柱状構造物
主にポスト・表札・インターホンなどを取り付けるために設置されます
サイズはコンパクトで、狭小地でも設置しやすいのが魅力 シンプルながら、素材や色味で個性を出しやすい

「スッキリ見せたいなら門柱」 「存在感や統一感を出したいなら門袖」 がオススメです◎

どんなバリエーションがあるの?
門袖編









門柱編





ワンポイントアドバイス
門柱、門袖だけでは存在感やアクセントに欠けたりします。
植栽やアルミ角材等を組み合わせることによって存在感や目隠し、防犯効果が出ます。



プラスワン
全体のバランスで建物外壁の色と同じにするパターンが多いですが、門柱、門袖のお色をあえて違うお色にすることによって門柱、門袖 に目を向かせるパターンもあります。※アイストップ効果
ぼかし依頼-scaled.jpg)




施工実績、経験豊富なスタッフが何度でも親身にご相談承ります
現地調査、お見積りまでは無料!
お問い合わせは電話、お問い合わせフォーム、公式LINEから
